top of page
1744610398555.jpg

遊漁について

About FISHING

元気な魚たちがいる川づくりを目指して活動しています。遊漁の際のルールやマナーなどを記しましたので、ご確認ください。

あゆ

漁具漁法

同時に使用する場合、一人一本

期間

5月26日から12月31日までの期間内で、組合が定めて公表する期間

遊漁料

年券13,000円 / 日券3,000円

ます類

漁具漁法

同時に使用する場合、2本以内

期間

3月1日から9月30日まで

遊漁料

年券5,000円 / 日券3,000円

(解禁から9月30日まで)

こい・ふな・うなぎ・はえ・かわよしのぼり

漁具漁法

【こい・ふな・うなぎ・はえ】

同時に使用する場合、2本以内

​水眼鏡、水視眼鏡を使用して行う漁法、流し漁法、いしみ・じょれん漁法

期間

こい:1月1日から4月30日まで、

6月1日から12月31日まで

ふな:1月1日から4月19日まで、

5月21日から12月31日まで

うなぎ:1月1日から12月31日まで

​はえ:1月1日から3月31日まで、

あゆ網解禁日から12月31日まで

かわよしのぼり:1月1日から12月31日まで

遊漁料

年券3,000円 / 日券500円

当漁協では、健全な漁場環境の維持と安全な釣りのために、遊漁規則を定めて運営しております。ご利用の皆さまには、遊漁規則をご確認のうえ、遵守していただきますようお願いいたします。


皆さまのご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。

釣り場のご紹介

1744610370111.jpg

松尾橋は京都・嵐山の入り口に位置し、桂川の清流と四季折々の風景が楽しめる風光明媚な場所です。

1744610381229.jpg

渡月橋は嵐山を代表する観光名所。桂川を望む絶景と共に、四季折々の自然美が訪れる人を魅了します。

1744610403590.jpg

清滝川は京都・嵯峨の山あいを流れる清流。美しい渓谷と澄んだ水が魅力で、アマゴ釣りやハイキングが楽しめます。

地図を読む

Fishing Point

保津川漁協は、京都市を流れる淀川水系桂川の一部を管理しています。広範囲にわたる区域を対象としており、釣りを楽しむ皆さまに安心してご利用いただけるよう環境保全や資源管理に努めています。

 

釣り場の詳細や遊漁規則については、ご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。美しい保津川の流れの中で、心安らぐ釣りの時間をお楽しみください。

  • 網漁はできますか
    あゆ網漁、こい網漁など、することができます。詳しくは遊漁規則をご覧ください。それぞれに適切な遊漁証をお買い求めください。
  • 友釣り専用区は、どこですか
    一区、二区があります。 一区は、京都市右京区嵯峨天龍寺芒の馬場町と対岸京都市西京区嵐山中尾下町を結んだ線(一の井堰上流端)より下流京都市西京区桂上野今井町と対岸京都市右京区梅津堤上町とを結んだ線(上野橋下流端)までの区域となっています。 二区は、清滝川、犬飼川全域となっています。
  • 鮎のルアー釣りはできますか
    はい、できます。2023年の遊漁規則改定にて、鮎ルアーを解禁いたしました。
bottom of page