top of page
DSC_0266.JPG

HOZU RIVER STORY

京都の川は、まさに風情そのもの。四季折々の景色が水面に映り、歴史と自然が調和する美しい流れが広がります。

京で出逢う、

極上のせせらぎ。

最新情報

DSC_0274.JPG

京都の風情を映す川、保津川

京都の川は、まさに風情そのもの。四季折々の景色が水面に映り、歴史と自然が調和する美しい流れが広がります。中でも保津川は、静かに流れる水音と雄大な渓谷が魅力。川沿いには竹林や古くからの町並みが残り、歩くだけでも京都らしさを存分に感じられます。

釣りを楽しむのはもちろん、周辺の風景を眺めながらゆったりとした時間を過ごすのもおすすめです。保津川で、京都ならではの特別なひとときをお過ごしください。

代表理事組合長

Image by Chris Sarsgard

渓流や鮎の釣りをされる方へ

fishing information

漁具・漁法、魚種、期間など

組合が定めて運用しています。

元気なアユやヤマメなどの魚がいる川を守るために、遊漁証の確実な購入をお願いします。

魚種や漁法によって遊漁料金が設定されています。必要に応じた遊漁券を最寄りの取扱所にてお求めください。

漁協管理区域の人気の釣りのポイントを紹介しています。ご参考ください。

​漁協からのお願い

釣り竿

川は、私たちの暮らしや文化を支える大切な存在です。水源としてだけでなく、釣りやレジャー、農業、地域の生態系にも深く関わっています。川を守り、活用することは、未来の世代に豊かな自然を引き継ぐことにつながります。

​みんなの川

ブラックバスを釣る場合でも、必ず遊漁券をご購入ください。これは、アユやマス類、コイなど漁協が増殖対象として保護・管理している魚種が、意図せず一緒に釣れてしまう(混獲される)可能性があるためです。健全な資源管理と、川の生態系を守るために、みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

混獲の可能性があります

川の魚は貴重な自然の恵みであり、漁協が放流や環境保全に努めています。遊漁券の購入は、川の豊かさを守るための大切なルールです。持続可能な釣りを楽しむために、必ず遊漁券を購入しましょう。

川釣りは遊漁券を買う

美しい川は、多くの人に楽しんでもらうことで価値が高まります。釣りや景観、清流の魅力を共有することで、川を大切に思う人が増え、保全の力にもつながります。良い川を見つけたら、ぜひ人に紹介しましょう。

良い川は人に紹介する

天気の無料イラスト5.png

天気予報

京都府 京都市

水滴アイコン4.png

水位情報

京都府 桂川

監視カメラの無料イラスト4.png

河川の

ライブカメラ

周辺情報

DSC_0272.JPG

Hozu River

#1 保津橋

公園アイコン.png

京都府立保津峡自然公園

五重塔のフリーアイコン.png

京都観光オフィシャルサイト

観光情報

bottom of page